top of page

夏の交通誘導警備は熱中症対策が重要

更新日:2月10日


交通誘導警備は炎天下での業務になることも多く、熱中症対策は欠かせません。熱中症は塩分不足も関係するため、ナトリウムも摂取する必要があります。


体内の水分と塩分のバランスが崩れると体温調節や循環調節の機能が上手く働かず、めまいや大量発汗、頭痛といった様々な不調が引き起こされます。知らず知らずのうちに体温が上昇して熱射病になる可能性もあるため、しっかり対策をしましょう。


水分補給には利尿作用のあるカフェインを含んだ飲み物を避け、水だけではなく塩分や糖分を摂取できるスポーツドリンクや経口補水液の用意をおすすめします。疲労・休憩不足は熱中症の原因となりやすいため、日陰やエアコンが完備された部屋で休憩する、冷たいおしぼりや冷感タオルといった冷却グッズで体を冷やすなど、工夫して対策することが大切です。








閲覧数:509回

最新記事

すべて表示
bottom of page